|
 |
肉離れは急激な動作などで筋肉が過度に収縮することによって裂けてしまう状態のことです。
肉離れは普段の運動不足によるところが非常に大きく、ミネラルが不足しても起こります。
また、スポーツ選手であれば、ストレッチやウォーミング不足またはオーバートレーニングが原因として挙げられます。 |
肉離れの症状は3段階に分けられます。
◆T度(軽度)
筋肉の組織が少し伸びた状態で、若干の痛みは出ていますが運動するに当たって支障はありません。歩行にも問題はありません。
◆U度(中度)
筋肉繊維がかなり断裂してしまっている状態です。
我慢すれば運動を続けることができます。
ただし、皮下出血が起こり歩行するのにも障害は起きています。
◆V度(重度)
完全に筋肉が断裂してしまった状態です。
圧痛が出ていて陥没も見られます。歩行は困難になり、運動を続けることは不可能です。 |
どの肉離れの段階においても治療は必要です。
病院受診は必須と言えるでしょう。
ただ、重度の肉離れを起こした場合は、病院へ行く前に「RICE処置(応急処置)」を行っておいた方がいいでしょう。
※RICE処置とは?
・Rest(安静)
・Ice(氷冷)
・Compression(圧迫)
・Elevation(高挙)
RICE処置は非常に効果的ですが、あくまで応急処置です。
処置の後はすぐに病院を受診しましょう。 |
|